歯科技工所の事業再構築補助金の採択事例集

jigyou-saikouchiku-hojokin-dental-laboratory
事業再構築補助金の採択結果は、事業再構築補助金ホームページにおいて公表されています。
採択結果の中で、歯科技工所に関連したものを採択事例としてまとめていますので参考にして下さい。

歯科技工所の採択事例集(第2回公募)

事業計画名事業計画の概要
東北初!歯科医院専門の滅菌ビジネスモデルの構築歯科医院に特化した歯科医療器具の滅菌業を展開していく。歯科衛生士を確保するのが困難な昨今、離職防止のための働き方改革は歯科医院にとって急務である。残業時間の多くを占める滅菌業務を弊社が受注することで歯科医院の働き方改革を促進しつつ、本業の歯科技工業務の受注量増加を目指す。
高齢者の入れ歯ニーズに対応するデジタル技術を活用した最新設備の導入による歯科技工所の開設高齢者の保険診療による入れ歯のニーズに対応した、口腔内スキャナや3Dプリンタ等デジタル技術を活用した最新の設備を導入した歯科技工所を開設する。これにより、治療期間の短縮、費用負担の低減を実現する。地域の歯科医院にもサービスを提供し、波及効果を増大させる。
今までにないミル型切削器と専用素材の開発・製造販売『電動ミル型かつお節削り器』と『各種の魚節をスティック型にした専用製品』を歯科技工で培ったノウハウを活用した製品開発と製造。
食や健康意識の高いコダワリ層に対して、社長の人脈を活用した連携による販売展開。
歯科技工所からデンタルプロデュースコンサル業への事業転換当社は、歯科技工士を営む事業所である。これまで東三河地域の歯科医院を顧客に歯科技工物の製作と納入を行ってきた。しかしコロナ禍の影響により顧客歯科医院とともに受注が減少している。そこで、保険適用外の義歯の選択を支援したり、歯科技工士と歯科医院及び患者をマッチングするためのデンタルプロデュースコンサル業への事業転換を図る計画としている。
自動車の金属加工技術による歯科技工物製作アウトソーシング事業自動車部品の製造を行っている当社は、コロナ禍に対応し事業の多角化を行うべく、技術を活用し歯科技工業界への進出を行う。技工所の前工程をアウトソーシング業者として請け負うことで歯科技工の課題を解決、共存共栄を図る。
これまで歯科技工業界にない口腔内スキャナーを活用した製作法で、技工物の生産性及びクオリティ向上、マーケットの拡大を見込む口腔内スキャナーの導入により歯の形をデジタルデータから機械で削り出せるようになる。歯科と歯科技工のシステムの融合で作業用模型を使用しない作業工程のイノベーションを図る。また、歯科技工事業の顧客を広げるべく、口腔内スキャナーを活用した「無料歯科相談所」を併設する。近隣住民をターゲットとし不安の解消、悩み相談、歯科検診の重要性を語っていき歯科医院への誘導を促していく。
歯科技工所が提案するセルフホワイトニングサロンとゲストハウス歯科技工業界が縮小・低迷する中、「口腔のプロ」としての知見を活かし、セルフホワイトニングサロンとアパートメント型ホテルを新規開業する。「泊まれるサロン」として差別化を図り、販路を国内外へ拡げ、周辺地域において健康の拠点を目指す。

歯科技工所の採択事例集(第3回公募)

事業計画名事業計画の概要
CAD/CAM設備導入によるハイブリッドレジンの新分野展開新素材・ハイブリッドレジンを使用。低価格で審美性の追求実現と、デジタル技術を用いた業務効率化を実現可能に。歯科技工業界全体の労働力の問題解消にも貢献し、次世代型歯科技工所を構築と、業界活性化の牽引を目指す。
歯科技工から世界に一つだけのファランジリング生産体制の構築顧客の指に精巧にフィットしネイルチップを固定できるデザイン性の高いファランジリングの生産体制を整える。3Dプリンターを導入し、高い鋳造技術を活用することでネイル業界への進出を実現し事業再構築を図る。
歯科用CAD/CAMを備える歯科技工所の開設による業種転換歯科用CAD/CAMを備えた歯科技工所を開設し、歯科医師でもある代表の知識、経験を生かした運営により、歯科医院にて求められる短納期、高品質の被せ物、詰め物を提供。取引先を拡大し、コロナ禍で落ち込んだ現行事業に代わる新たな収益源とします。
最先端デジタル技術開始に向けた歯科技工所増設新たに歯科技工エリアを増設し、エリア限定された歯科治療からエリアを限定しない体制の構築を行います。国内のみならずグローバルへの進出を目指し、最先端デジタル技術を取入れた医療体制を構築します。
超高齢化社会で訪問診療を支援!新しい義歯による歯科技工所の新分野展開本事業では、①訪問歯科診療の現場で活用するデジタル義歯の製作、②コロナ禍に対応する歯科医院とのデータ連携を目指し、地域の歯科医院とも協力しながら、社内にて最新型のミリングマシンとCADソフトの導入を行います。
母子家庭従業員を支える為のエステサロン開業歯科技工所は、歯科医に対して弱い立場で単価が低く抑えられてきた。新型コロナの影響で歯科の患者が減り大きなしわよせを受けている。当社の従業員の母子家庭生活を支えるため、彼女のエステで働いてきた経験を活かしてエステ事業を始める。
最先端設備を導入した歯科技工所の新たな展開当社は、緊急事態宣言による外出制限によりエステティックサロン業から歯科技工業へ業種転換いたします。デジタル化により設備を導入することで新たな売上の源泉を創出し、事業再構築を実現します。
従来の歯科技工所の枠を超えた歯科機器販売に伴う技術指導事業への進出計画従来の歯科技工所事業にとどまらず、当社強みの「最新のデジタル技工と従来の技術との融合」を活かし、歯科医院等の顧客への歯科用機器の販売に伴うサービス業に進出し、当社から顧客への技術指導・ノウハウ教育等の付加サービスを提供する新事業に進出する。
「ワンデイトリートメント」で気軽に健康=白い歯へ──高精度CAD/CAM機による歯科技工の内製化コロナ禍中でも、高齢者・病身者にも、健康=白い歯への気軽な受診を。そのための事業再構築として、歯科技工の内製化による効率化を図る。新設予定の高精度CAD/CAM機能を生かす「ワンデイトリートメント」で、診療回数・期間を減らすとともに口腔内メタルフリー化促進へ。
新設備導入による歯科技工物及び高精度実験器具製造事業への参入高性能複合加工機導入により、歯科治療に必要な歯科技工物を製造すると共に高精度実験器具部品の製造を行う。これにより、既存事業である金属部品加工業の売上げ低迷からの脱却を目指す。

事業再構築補助金の申請サポート(事業計画の作成支援)

税理士法人MFMは、認定経営革新等支援機関(認定支援機関)としてこれまで多くの事業計画の作成支援を行い、中小企業・中堅企業の経営を支援してきました。税理士法人MFMの第5回公募の採択率は4件中4件採択(採択率100%)と平均的な採択率を大きく上回っていました。採択されやすいポイントを押さえた事業再構築補助金の事業計画の作成を支援いたします。費用・料金も利用しやすい低価格になっています。

認定経営革新等支援機関(認定支援機関)の名称税理士法人MFM
大阪事務所大阪府大阪市北区豊崎三丁目17番29号
TEL:06-6371-1768
東京事務所東京都中央区日本橋二丁目1番3号アーバンネット日本橋二丁目ビル10階
TEL:03-4405-2233
サービス案内、費用・料金案内事業再構築補助金の申請サポート(事業計画の作成支援)
認定日2018年12月21日
具体的相談内容等創業等支援、事業計画作成支援、経営改善、事業承継、M&A、事業再生、情報化戦略、販売開拓・マーケティング、マッチング、人材育成、人事・労務、海外展開等、BCP(事業継続計画)作成支援
M&Aの財務デューデリジェンス(財務DD)

税理士法人MFMグループは大阪、東京を拠点としていますが、関西(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)や関東(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県)のみならず、お電話、オンライン、Web会議(Zoomなど)で全国の事業再構築補助金の申請サポート(事業計画の作成支援)が可能です。