【事業再構築補助金】滋賀の飲食店の採択事例集(第3回公募)
事業再構築補助金の採択結果は、事業再構築補助金ホームページにおいて公表されています。
採択結果の中で、滋賀の飲食店が行う事業再構築の採択事例をまとめていますので参考にして下さい。
滋賀の飲食店の採択事例(第3回公募)
事業計画名 | 事業計画の概要 |
食肉加工技術を活かしサブスク事業と業務委託による販路拡大を実施する | 現在のレストランとしての事業を縮小し、厨房を拡張。新たに精肉販売の許可を取得。自家製シャルキュトリー(加工肉)と精肉商品を家庭向けに定期便として販売する。更に他社からの業務委託を受けカレー等の加工品を製造、納品する。複数の事業を取り行いアフターコロナの社会におけるリスクを分散する。 |
地域に愛される事業が音楽の力でコロナに打ち勝ち地域経済に貢献する | 既存事業では観光客をメインターゲットとして飲食店を経営していていたが、コロナの影響により深刻な状況であるため、新たにコロナ禍でも需要が見込めるピアノ教室を始め、思い切った新分野展開を行いV字回復する計画。 |
カレー専門店が挑むキッチンカー事業と未来を見据えた再構築 | 自家製食材にこだわった「ナンピザカレー」をキッチンカーで販売し、行政とも連携しながら様々なイベントに出店することで新規顧客獲得・固定客化に繋げることでコロナ禍で落ち込んだ事業の再構築を実現する。 |
滋賀県初の”出前キッチンカー”を活用し、お客様の自宅前で調理し、食の安心・安全と満足感を提供する | トゥクトゥク(タイの三輪タクシー)を改造した滋賀県初の”出前キッチンカー”を活用し、”とんかつ棹のこだわりとんかつ”をお客様の自宅(職場)前で調理し、外食の出来立て感・満足感と中食の安心・安全を同時に提供する新しいビジネスモデルを創造する。 |
無人型レンタルルームでコロナ禍でも会食の場を創出する | 利用者しか入室できない無人レンタルパーティールームをスタートさせ、コロナ禍においても会食等の各種集まりが実施できる環境を提供します。食事は自社の既存店舗から様々なジャンルの料理をケータリングします。 |
「ウイズコロナ×イタリアンテイスト(洋風だし)新感覚ラーメン」による居酒屋からラーメン店への事業転換 | 「いかにもラーメン店」ではなく「シンプルでカッコいいラーメン店」を建築し、SNS等を通じて情報発信し認知させることで競合とターゲット層を異にすることと、競合が模倣できないイタリアンブロード(洋風出汁)をベースにしたラーメンを最高の盛り付けで提供する。これにより徹底した差別化を図りブルオーシャンを形成し、居酒屋事業からラーメン店への円滑な事業転換を図る。 |
コロナで外出を控えてる皆さんにご家庭で外食気分を味わっていただくテイクアウト・デリバリー事業 | 既存店を閉店させ、新たに低賃料で店舗を設営し、外食をしたくてもコロナ感染リスクから外食を避けている地域住民の方と、観光客(日帰り、釣り目的含む)にむけた、当店でしか食べられない食事をテイクアウトして頂き、お店の味をご家庭や、お好きなシチュエーションで手間を取らずにお食事していただけます。 |
窯元新設、オリジナル陶磁器食器の製造販売及びワークショップ開催による伝統文化発信事業 | 電気窯や真空式土練機などを導入し、オリジナル食器の製造開発を行う。室町時代から続く京焼の窯元からの高い技術指導をもとに商品開発及び製造を行い、販売はECサイトを中心に既存の2店舗で行う。また、窯元で地元の子供にむけた陶芸体験ワークショップを開催することで、地域活性化にむけた取り組みも行う。 |
日本料理店からランチ営業及び居酒屋営業への事業再構築事業 | 日本料理店から女性が楽しめるお酒と一緒に楽しめるランチ及び夜の居酒屋事業の新たな事業の開始。当店の強みを活かした日本料理を軸としたお酒と一緒に楽しめるワンランク上の非日常を提供する。 |
自社製造の生餃子で居酒屋から生餃子専門店への事業転換 | 自社製造の生餃子で中食市場の拡大をチャンスに変える。居酒屋を1店舗閉店し、スーパー敷地内に生餃子専門店をオープンし、居酒屋から生餃子専門店への事業転換を図り、過去からの投資過多と人材不足を解消する。 |
地産地消を活用した「フランチャイズ」「ECサイト」の新チャネル展開 | 既存店舗運営に新しい販売チャネルとして「フランチャイズ展開」「ECサイト」を追加。地方の料亭旅館に対し、地域の食材を使ったすき焼き食べ放題「あばれ食い」のフランチャイズを提案することで地域の活性化につなげ、自社のECサイト設立にて全国の顧客へ商品を届ける。 |
商品開発力活かし食品販売業へ!Withコロナに強い冷凍餃子製造販売へ業種転換 | 在籍の中華料理職人が開発したきゃべつを通常の2倍量使用の餃子はヘルシーで食べやすく肉量を抑えることで原価を下げて競合他社より有利な販売価格を実現。Withコロナで非接触の無人販売店を最新の瞬間冷凍技術、冷凍庫、セルフレジを用い専門家の意見を取り入れ店舗拡大。 |
和食調理ノウハウを活用した魅力あるブランド近江牛ギフトへの挑戦 | ギフト市場における精肉需要の高さと、ブランド近江牛への高い注目を背景に、近江牛生鮮肉をアートに昇華する商品コンセプトにて、当社72年の和食調理ノウハウ付与と共にオンラインで販売・提供するギフト事業です。 |
日本料理店のノウハウ・仕入れルートを活用した和風焼肉店への転換 | コロナ禍で鍋・しゃぶしゃぶ料理の団体需要が激減する中、日本料理で培ってきた調理技術・高品質な近江牛仕入れルート・接客ノウハウを活用し、日本料理店から和モダンをテーマにした焼肉店へ業態転換する事業です。 |
滋賀の食材を使用した老舗カフェレストランの中食市場向け商品製造販売 | アフターコロナにおいて成長が見込まれる、中食向けの事業を行うために、当店の設備を一部撤去改築し「中食製造用のセントラルキッチン用設備」を設け、近江食材をふんだんに活用した中食事業を開始するものとする。 |
感染症対策されたプライベート向け「和牛料亭」事業への進出計画 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、飲食事業(居酒屋等)に打撃を受けている。本事業により新たなコンセプトの料亭事業に参入する。消費者より支持されている和牛と上級な空間の提供を目指し、収益拡大を図る。 |
揚げたてカレーパンをドライブイン方式のテイクアウトにて提供 | 弊社野洲本店の遊休地にエアストリームハウスを設置し、藏尾ポークとこだわりスパイスを活かした「揚げたて蔵尾ポークカレーパン」をドライブイン方式のテイクアウトにて消費者に短時間で提供する計画です。 |
イタリアンのシェフが作る具材に拘った創作パン屋さん | イタリア料理屋の調理技術・仕入ルートを活用したパン屋を開業し、テイクアウト事業に参入する。支持を得ている料理をアレンジし、具材として用いることで、栄養バランス・品質に優れたサンドイッチの提供を行う。 |
滋賀の皿そば屋が大人気鯖寿司を冷凍化。ECサイト構築し通販等に挑戦! | コロナで客数が激減のイートイン事業主体の皿そば屋。ウィズコロナ、ポストコロナを見据え、非対面、非接触型販売チャネル構築へ、新たにECサイトを構築!大人気商品を冷凍化!通販、デリバリー、テイクアウトに挑戦する! |
ちゃんこ屋の大将が厳選した近江牛ヘレ肉とちゃんこ鍋の通販事業計画 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により宴会・外食自粛が続いており、売上が大幅に減少。この状況を打破するために、セントラルキッチンを建設し「野菜付きちゃんこ鍋セット」の通販事業と、焼肉事業に参入、売り上げの回復と平準化を図る |
コラム「【事業再構築補助金】滋賀の飲食店の採択事例集(第1回公募)」
コラム「【事業再構築補助金】滋賀の飲食店の採択事例集(第2回公募)」
事業再構築補助金の申請サポート(事業計画の作成支援)
税理士法人MFMは、認定経営革新等支援機関(認定支援機関)としてこれまで多くの事業計画の作成支援を行い、中小企業・中堅企業の経営を支援してきました。税理士法人MFMの第5回公募の採択率は4件中4件採択(採択率100%)と平均的な採択率を大きく上回っていました。採択されやすいポイントを押さえた事業再構築補助金の事業計画の作成を支援いたします。費用・料金も利用しやすい低価格になっています。
認定経営革新等支援機関(認定支援機関)の名称 | 税理士法人MFM |
大阪事務所 | 大阪府大阪市北区豊崎三丁目17番29号 |
TEL:06-6371-1768 | |
東京事務所 | 東京都中央区日本橋二丁目1番3号アーバンネット日本橋二丁目ビル10階 |
TEL:03-4405-2233 | |
サービス案内、費用・料金案内 | 事業再構築補助金の申請サポート(事業計画の作成支援) |
認定日 | 2018年12月21日 |
具体的相談内容等 | 創業等支援、事業計画作成支援、経営改善、事業承継、M&A、事業再生、情報化戦略、販売開拓・マーケティング、マッチング、人材育成、人事・労務、海外展開等、BCP(事業継続計画)作成支援 M&Aの財務デューデリジェンス(財務DD) |
税理士法人MFMグループは、関西(大阪府、滋賀県、兵庫県、京都府、和歌山県、奈良県)や関東(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県)を拠点としていますが、お電話、オンライン、Web会議(Zoomなど)で全国の事業再構築補助金の申請サポート(事業計画の作成支援)が可能です。