• 0663711768

事業再構築補助金

事業再構築補助金とは

事業再構築補助金とは、新事業分野への進出等の新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援するための補助金です。

税理士法人MFMの第5回公募の採択率は4件中4件採択(採択率100%)と平均的な採択率を大きく上回っていました。

 

この事業再構築補助金は、2020年12月15日に閣議決定された令和2年度第3次補正予算に初めて盛り込まれた補助金であり、正式名称は「中小企業等事業再構築促進事業」です。当初予算額1兆1,485億円、追加予算額6,123億円となっており、かなり大きな予算が割り当てられている補助金となっています。正式名称は「中小企業等事業再構築促進事業」です。

このような大きな予算が割り当てられた新しい補助金制度ができたのは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響に他なりません。特に大都市はその影響が大きく、関西圏や関東圏は大きな経済ダメージを受けてしまっています。

 

「食の都」として古くより栄えてきた大阪ですが、緊急事態宣言において休業要請・時短要請が出され、また大阪府民・大阪市民の外出自粛により、飲食店や飲食店に関連する事業を営む事業者に甚大な影響が出ています。大阪府には大阪市・堺市・東大阪市などを中心にものづくり企業が集積していますが、不要不急の外出自粛、企業の出張禁止、社会全体の自粛ムードなどによりモノが売れなければやはり製造業に影響が及びます。日本経済の中心地である東京は、緊急事態宣言による休業要請・時短要請やテレワークの普及といった東京都内の影響のみならず、東京から全国にサービスを展開している企業も多く、全国の景気変動の影響を受け経済に甚大な影響が出ています。

補助金額・補助率

大阪も東京も中小企業の果たしている役割は大きく、大阪府内の中小企業約27万社は企業全体の99.6%を占めており、東京都内の中小企業約45万社は企業全体の98.8%を占めています。多くは「中小企業」で申請することになりますが、採択されれば最大1億円の補助金を受給することができます。
jigyou-saikouchiku-hojokin-kingaku

対象企業

事業再構築補助金の対象企業は中小企業等とされており、「中小企業」に加えて「中堅企業」が対象となります。

大阪府が実施した実態調査では、大阪府内企業の6割弱が今期の売上高が減少するとみており、また2割弱が赤字(経常損失)を見込んでおり収益性も悪化する見通しとなっています。また、東京商工リサーチが実施した業績見通しに関するアンケートでは、68.8%の企業が減収見込みとしています。事業再構築を計画している場合は、事業再構築補助金を申請し、中小企業庁が準備してくれている補助金制度をしっかりと活用されることをおすすめします。

中小企業者等

 

下図の資本金基準と従業員数基準のいずれかを満たす会社及び個人事業主です。

業種

資本金の額又は出資の総額

常時使用する従業員の数

製造業、建設業、運輸業

3億円以下

300人以下

卸売業

1億円以下

100人以下

サービス業 (ソフトウェア業又は情報処理サービス業、旅館業を除く)

5千万円以下

100人以下

小売業

5千万円以下

50人以下

ゴム製品製造業 (自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く)

3億円以下

900人以下

ソフトウェア業又は情報処理サービス業

3億円以下

300人以下

旅館業

5千万円以下

200人以下

その他の業種(上記以外)

3億円以下

300人以下

※中小企業者等の詳細な範囲については、コラム「すぐに分かる!事業再構築補助金の中小企業者等の範囲」を参照下さい。なお、個人の医院やクリニックのは対象になりますが、一般的な医療法人は残念ながら対象になりません。

 

※事業再構築補助金の支援の対象外となる「みなし大企業」の定義や内容については、コラム「事業再構築補助金のみなし大企業を詳細解説!」に記載しています。

中堅企業

 

以下に当てはまる法人を指します。詳細は公募要領を参照してください。
・中小企業基本法に定める中小企業者に該当しないこと。
・資本金の額又は出資の総額が10億円の未満の法人であること。
・資本金の額又は出資の総額が定められていない場合は、従業員数(常勤)が2,000人以下であること。

対象要件

事業再構築補助金にはいくつもの類型があり、各類型で要件が少しずつ異なっていますが、必須申請要件は下記の3つです。

①【事業再構築要件】

事業再構築指針に示す「事業再構築」の定義に該当する事業であること。

②【認定支援機関要件】

事業計画について認定経営革新等支援機関の確認を受けていること。

③【付加価値額要件】

補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0%(一部4.0~5.0%)以上増加、又は従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%(一部4.0~5.0%)以上増加の達成。

※認定支援機関について

・認定支援機関とは、中小企業を巡る経営課題が多様化・複雑化する中、中小企業に対して専門性の高い支援を行うため、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を国が審査し認定した機関であり、正確な名称は「経営革新等支援機関」です。具体的には、税理士、公認会計士、弁護士、中小企業診断士等が認定支援機関となっています。税理士法人MFMは認定⽀援機関に認定されているため、事業計画の策定支援により企業の経営を支援しています。

・補助金額が3,000万円を超える申請には金融機関(銀行、信金、ファンド等)も参加して策定する必要があります。

地元の認定支援機関に依頼されたいのであれば、中小企業庁の検索システムか地域ごとの一覧のエクセルで、大阪や東京の認定支援機関を探すことができます。

・大阪の場合、検索システムの場合では「大阪府」と指定し、エクセルの場合では「近畿」のエクセルから都道府県で「大阪府」と指定したり市区町村で「大阪市」などと指定すれば探すことができます。
大阪の認定支援機関の検索システムはこちらです。

・東京の場合、検索システムの場合では「東京都」やと指定し、エクセルの場合では「関東」のエクセルから都道府県で「東京都」と指定したり市区町村で「中央区」などと指定すれば探すことができます(エクセルは結構重たいのでご注意ください)。
東京の認定支援機関の検索システムはこちらです。

※付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費

対象業種

ほぼすべての業種が対象になります。

 

飲食店・カフェ、製造業、旅館業、小売業、サービス業、運輸業、建設業、情報通信業、不動産業、賃貸業については、事業再構築補助金の活用イメージや例が示されています。

 

ただし、専ら資産運用的性格の強い事業、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律により定める事業などの事業計画である場合には、不採択又は交付取消となります。コラム「不採択となる事業再構築補助金の事業計画の例」

事業再構築補助金のイメージ・具体例

◎小売業

古くから商人の街として栄えた大阪には元気な商店・小売店がたくさんあります。キタには全長約2.6kmと日本一長い商店街の「天神橋筋商店街」があり、食べ歩きや観光のスポットになっています。ミナミには約600メートルにわたるアーケードになっている「心斎橋筋商店街」があり、その周辺にも多くの商店や百貨店で賑わっており、その他にも黒門市場商店街や千日前道具屋筋商店街などでも個性豊かな商店があります。また、東京では駅周辺の大型商業施設を中心に多くの小売店が事業を行っており、巨大な卸売市場もあります。小売業、小売業は新型コロナウイルスの影響を大きく受けているため、売上⾼が10%以上減少し事業再構築を計画している事業者は、事業再構築補助金を申請することができます。

 

衣服販売業

事業の状況・・・衣服販売業を営んでいたところ、コロナの影響で客足が減り、売上が減少。

事業再構築の例・・・店舗での営業規模を縮小し、ネット販売事業やサブスクサービス事業に業態を転換。

補助対象経費の例・・・店舗縮小にかかる店舗改装の費用、新規オンラインサービス導入にかかるシステム構築の費用。

 

ガソリン販売

事業再構築の例・・・新規にフィットネスジムの運営を開始。地域の健康増進ニーズに対応。

小売業がネット販売を始める「だけ」では事業再構築と判定されるのは難しそうです。詳しくはコラム「【小売業】事業再構築補助金の活用の手引き」に記載しています。

◎飲食店

「食の都」や「天下の台所」と呼ばれるの大阪では多くの個性豊かな飲食店・カフェが元気に商売をしていました。また、全47都道府県で最も外食の支出金額が多いのが東京であり、また日本における新たな食のトレンドの発信地になっています。ところが新型コロナウイルスの影響により、度重なる緊急事態宣言やまん延防止等重点により営業にならない状況が続いています。再び大阪・東京で商売を繁盛をさせるための飲食店・カフェの事業再構築の活用イメージは以下のようになっています。

 

喫茶店経営

事業再構築の例・・・飲食スペースを縮小し、新たにコーヒー豆や焼き菓子のテイクアウト販売を実施。

 

居酒屋経営

事業再構築の例・・・オンライン専用の注文サービスを新たに開始し、宅配や持ち帰りの需要に対応。

 

レストラン経営

事業の状況・・・レストラン経営をしていたところ、コロナの影響で客足が減り、売上が減少。
事業再構築の例①・・・店舗での営業を廃止。オンライン専用の注文サービスを新たに開始し、宅配や持ち帰りの需要に対応。
事業再構築の例②・・・店舗の一部を改修し、新たにドライブイン形式での食事のテイクアウト販売を実施。
補助対象経費の例・・・店舗縮小にかかる建物改修の費用、新規サービスにかかる機器導入費や広告宣伝のための費用など。

 

弁当販売

事業再構築の例・・・新規に高齢者向けの食事宅配事業を開始。地域の高齢者へのニーズに対応。

 

その他

事業再構築の例・・・飲食店が、観光客の三密回避のため、来客データの収集と分析をし、来店予測、混雑予報AIを開発。飲食店をはじめ様々な業種にサービスを展開。

飲食店が営業時間を昼営業から夜営業に変更する「だけ」では事業再構築と判定されるのは難しそうです。詳しくはコラム「【飲食店】事業再構築補助金の活用の手引き」に記載しています。

◎サービス業

東京にはサービス業を含む第3次産業が多く、また東京一極集中が進む中で本社機能が東京にある企業も多くなっています。サービス業は、コロナ禍がもたらしたピンチをチャンスに変えて事業再構築により付加価値を増加させることもできます。サービス業の事業再構築補助金の活用イメージは以下のようになっています。

 

ヨガ教室

事業再構築の例・・・室内での密を回避するため、新たにオンライン形式でのヨガ教室の運営を開始。

 

高齢者向けデイサービスのケース

事業再構築の例・・・一部事業を他社に譲渡。病院向けの給食、事務等の受託サービスを新規に開始

◎製造業

ものづくりのまち大阪では、他にない技術力やブランド力を持つ企業が多く存在しています。コロナ禍がもたらしたピンチをチャンスに変えて事業再構築により製造業が付加価値を増加させることができれば、大阪から世界に誇るモノを生み出すこともできます。製造業の事業再構築の活用イメージは以下のようになっています。

 

航空機部品メーカー

事業の状況・・・航空機部品を製造していたところ、コロナの影響で需要が減少。
事業再構築の例・・・当該事業の圧縮・関連設備の廃棄等を行い、ロボット関連部品・医療機器部品製造の事業を新規に立ち上げ。
補助対象経費の例・・・事業圧縮にかかる設備撤去の費用、新規事業に従事する従業員への教育のための研修費用など。

 

機械部品メーカー

事業再構築の例・・・人工呼吸器向けの特殊部品の製造に着手、新たに工作機械を導入。

 

ディスプレイ製造メーカー

事業再構築の例・・・接触感染防止のため、タッチレスパネルを開発。医療現場や、介護施設、公共空間の設備等向けにサービスを展開。

 

金属加工業

事業再構築の例・・・金属表面処理技術を活かし、銀の抗菌被膜を形成する抗ウイルス製剤の製造に着手、生産ラインを新規に立ち上げて主力事業化。

 

半導体製造装置部品製造

事業再構築の例・・・半導体製造装置の技術を応用した洋上風力設備の部品製造を新たに開始。

 

伝統工芸製造

事業の状況・・・百貨店などでの売上が激減。ECサイト(オンライン上)での販売を開始。
事業再構築の例・・・ECサイト(オンライン上)での販売を開始。

 

食品製造業(和菓子製造・販売)

事業再構築の例・・・和菓子の製造過程で生成される成分を活用し、新たに化粧品の製造・販売を開始。

製造業が何を実施すれば事業再構築になるかは、詳しくはコラム「【製造業】事業再構築補助金の活用の手引き」に記載しています。

◎建設業(土木造成・造園)

自社所有の土地を活用してオートキャンプ場を整備し、観光事業に新規参入。

◎情報処理業(画像処理サービス)

映像編集向けの画像処理技術を活用し、新たに医療向けの診断サービスを開始。

◎運輸業(タクシー事業)

新たに一般貨物自動車運送事業の許可を取得し、食料等の宅配サービスを開始。

◎宿泊業

事業の状況・・・ホテル経営をしていたところ、コロナの影響で宿泊客数が激減。
事業再構築の例・・・テレワーク拡大を受けて、客室をテレワークルームやコワーキングスペースに改造し不動産賃貸業に業種転換。

補助対象経費

事業再構築補助金の11の補助対象経費

事業再構築補助金の対象となる経費は下記の11項目です。 1.建物費 2.機械装置・システム構築費 3.技術導入費 4.専門家経費 5.運搬費 6.クラウドサービス利用費 7.外注費 8.知的財産権等関連経費 9.広告宣伝・販売促進費 10.研修費 11.廃業費
また、対象とならない補助対象外経費についても細かな規定が存在します。補助対象経費の活用方法や補助対象外経費については、コラム「【事業再構築補助金】11の補助対象経費の上手な活用方法」に記載しています。

申請のスケジュール

中小企業庁が事業再構築補助金を実施していますが、事務局は外部に委託されます。中小企業庁の実施している他の補助金と同様、申請はjGrants(電子申請システム)でのみ受け付けられています。そのため、申請にはGビズIDプライムアカウントの取得が必要になります。

第1回公募のスケジュール

2021年3月26日公募要領(第1回)公表、公募開始
2021年4月15日申請受付開始
2021年5月7日18:00第1回公募締切
2021年6月16日特別枠の採択結果公表
2021年6月18日通常枠の採択結果公表

第2回公募のスケジュール

2021年5月20日公募要領(第2回)公表、公募開始
2021年5月26日申請受付開始
2021年7月2日18:00第2回公募締切
2021年9月2日審査結果通知・採択結果公表

第3回公募のスケジュール

2021年7月30日公募要領(第3回)公表、公募開始
2021年8月30日申請受付開始
2021年9月21日18:00第3回公募締切
2021年11月30日審査結果通知・採択結果公表

第4回公募のスケジュール

2021年10月28日公募要領(第4回)公表、公募開始
2021年11月17日申請受付開始
2021年12月21日18:00第4回公募締切
2022年3月3日審査結果通知・採択結果公表

第5回公募のスケジュール

2022年1月20日公募要領(第5回)公表、公募開始
2022年2月17日申請受付開始
2022年3月24日18:00第5回公募締切
2022年6月9日審査結果通知・採択結果公表

第6回公募のスケジュール

2022年3月28日公募要領(第6回)公表、公募開始
2022年6月8日申請受付開始
2022年6月30日18:00第6回公募締切
2022年9月15日審査結果通知・採択結果公表

第7回公募のスケジュール

2022年7月1日公募要領(第7回)公表、公募開始
2022年8月30日申請受付開始
2022年10月5日18:00※第7回公募締切
2022年12月15日審査結果通知・採択結果公表

※公募要領では9月30日となっていますが、システム障害により10月5日まで延長されました。

第8回公募のスケジュール

2022年10月3日公募要領(第8回)公表、公募開始
2022年12月16日申請受付開始
2023年1月13日18:00第8回公募締切
2023年4月6日審査結果通知・採択結果公表

第9回公募のスケジュール

2023年1月16日公募要領(第9回)公表、公募開始
2023年2月15日申請受付開始
2023年3月24日18:00第9回公募締切
2023年6月上旬~中旬頃審査結果通知・採択結果公表

第10回公募のスケジュール

2023年3月30日公募要領(第10回)公表、公募開始
調整中申請受付開始
2023年6月30日18:00第10回公募締切
2023年8月下旬~9月上旬頃審査結果通知・採択結果公表

jigyou-saikouchiku-hojokin-nagare
※上図は中小企業庁の「事業再構築補助金の概要」から抜粋

※補助事業実施期間は、枠によってその期間が異なります。

事業再構築補助金の事業計画は4つの区分から成り立っており、この4つの区分を合わせて計15ページ(補助金額1,500万円以下の場合は10ページ)以内で作成する必要があります。
1.補助事業の具体的取組内容
2.将来の展望(事業化に向けて想定している市場及び期待される効果)
3.本事業で取得する主な資産
4.収益計画

採択率

実際の採択率

公募回応募者数採択者数採択率
第1回特別枠5,1812,86655.3%
通常枠他17,0505,15030.2%
合計22,2318,01636.1%
第2回特別枠5,8843,91966.6%
通常枠他14,9165,41736.3%
合計20,8009,33644.9%
第3回特別枠4,3512,90166.7%
最低賃金枠46937580.0%
通常枠他15,4875,74537.1%
合計20,3079,02144.4%
第4回特別枠4,2172,80666.5%
最低賃金枠39129074.2%
通常枠他15,0655,71437.9%
合計19,6738,81044.8%
第5回特別枠4,5093,00666.7%
最低賃金枠30624379.4%
通常枠他16,2206,45839.8%
合計21,0359,70746.1%
第6回回復・再生応援枠2,9331,95466.6%
最低賃金枠25221685.7%
通常枠他12,1555,49945.2%
合計15,3407,66950.0%

税理士法人MFMの採択率

 

税理士法人MFMの第5回公募の採択率は4件中4件採択(採択率100%)と平均的な採択率を大きく上回っていました。

申請サポート(事業計画の作成支援)

大阪・東京の事業再構築補助金の事業計画の作成支援は、認定支援機関(認定経営革新等支援機関)である税理士法人MFMが実施しておりますのでお問い合わせ下さい。税理士法人MFMは、認定支援機関としてこれまで多くの事業計画の作成支援を行い、中小企業・中堅企業の経営を支援してきました。これまで認定を受けてきた多くの事業計画作成サポートの実績と経験により、採択されやすいポイントを押さえた事業再構築補助金の事業計画の作成を支援しています。

認定支援機関の名称税理士法人MFM
住所(大阪事務所)大阪府大阪市北区豊崎3丁目17番29号
電話番号(大阪事務所)06-6371-1768
住所(東京事務所)東京都中央区日本橋2丁目アーバンネット日本橋二丁目ビル10階
電話番号(東京事務所)03-4405-2233
認定日2018年1221
具体的相談内容等創業等支援、事業計画作成支援、経営改善、事業承継、M&A、事業再生、情報化戦略、販売開拓・マーケティング、マッチング、人材育成、人事・労務、海外展開等、BCP(事業継続計画)作成支援
※税理士法人MFMは認定支援機関であるとともに税理士法人であるため、税務的なサポートも万全です。

税理士法人MFMは、大阪商工会議所の会員としても大阪の中小企業を支援する活動をしており、大阪商工会議所が公表する「事業再構築補助金の事業計画策定を支援する士業リスト」の中にも掲載されています。大阪商工会議所の会員の方からのご相談も多くお受けしています。

osaka-cci

費用・料金

一般的な事業計画の作成支援の費用・料金

着手金15万円+成功報酬(補助金額×12%~)

※初回相談無料です。
※万が一不採択となってしまった場合でも再度応募すれば採択される可能性があれば、無料で再チャレンジさせて頂きます。
※補助金に対する課税を翌事業年度以降に繰り延べるための税務的なサポートも無料で実施しています(税理士や税理士法人でない認定支援機関が税務相談を反復継続して行うことは税理士法違反となります)。
※上記は第7回公募時の料金です。詳しいお見積りはお問い合わせ下さい。

セカンドオピニオンの費用・料金

 

認定経営革新等支援機関と事業再構築補助金の事業計画を策定したけれど、念のためにセカンドオピニオンが欲しいというご依頼なども頂いています。詳しいお見積りはお問い合わせ下さい。

※当社、反社会的勢力の構成員(過去に構成員であった方を含みます。)、その関係者、及び事業再構築補助金を悪用される方のご利用はお断りしています。

税理士法人MFMグループは大阪、東京を拠点としていますが、関西(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)や関東(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県)のみならず、お電話、オンライン、Web会議(Zoomなど)で全国の事業再構築補助金の事業計画の策定支援が可能です。

大阪本社

住所

〒531-0072
大阪市北区豊崎3丁目17番29号マックス梅田ビル

TEL

06-6371-1768

FAX

06-6371-0650

◎地下鉄御堂筋線「中津」駅 4番出口より徒歩2分

◎阪急「大阪梅田」駅 茶屋町口より徒歩7分

◎JR「大阪」駅 御堂筋口より徒歩10分